(選手名鑑用:原稿の枠作りを始める)
頑張って選手データは作成しました。んで、昨日のうちで、この参加者を12球団に振り分ける作業がほぼ終了。
(つまり、選手名鑑の一部として盛り込む「20年通算成績」の基本となるチームが決定するわけですね)
一部、守備位置や人数で選手に偏りが無いかを調べて、最終的にOKが出たら、
このまま一気にスタートさせようと考えています。
……………あっ、そのチーム配分の結果ですが……、「アンチ○○が○○に割り当てられている」という結果も
あったりと、私的になかなか「悪魔的」な結果になっているのもあったりして、ちょいと楽しみだったりします。
クフフ…
てか、「選手名鑑」らしく、原稿ファイルの方も作成していかないとまずいですね。
というのも、どんな感じにあるかイメージが出来ていなくて…(^^;
ひとまず、週刊ベースボールの選手名鑑号を見てみる
うーん………やっぱりこれだと味気ないよね。球団の説明も正直書くネタが無いし、
選手の方も、一体何を書こうか、まとまっていないんですよね…………
ということで、20年ペナントの「練習」を兼ねて、一部テストをしてみる。
これがうまくいかなかったら、皆5年で解雇になりますからね(笑)
というか、実際問題「20年ペナントを実施する」という事自体が正直言って難しい。
うまい具合に全選手が順調に成長できるわけでもないし、「海外留学」という
データを一気に成長させるコマンドも使えないのが今回の条件。
(留学の条件に当てはまらなかったり、期限切れによって全員が必ず留学を出来るわけではない)
あれやこれやと考えながら、私側でこうやってペナントを進めるか、あれやこれやと悩む……
(パワプロを知っている人へ。このペナント、「日程早送り」をしたら成長しにくいんですね。あとは成績も悪いし)
(だから、やるなら1日1日スキップで進めないといけないわけで)
一応昨日からずっとプレイしている分だけあって、ある程度の操作法のイメージは出来た。
という事で、再び選手名鑑(原稿)作成に取り掛かる。各選手の紹介ページをどのように書くか、だが………
こんな感じかな?1ページの上半分に、その選手の基本データ(選手名、背番号、利腕など)と、
20年ペナントの結果による最終的な能力データの紹介、そして……私自身が「好き勝手めちゃくちゃ」に、
各選手に対してコメントを入れてみようかな?(笑)私自身が「なんでこんなデータを作ったか?」という
「私利私欲」「超偏見」に書いてみるとか(爆)
んで、下半分に、20年ペナントの結果を入れてみる、と。
(シーズン当初の基本データ、シーズン終了時の成績、来期年俸、一言トピック)
こんだけ書く予定なので、すぐに完成できるわけではない、という事を理解していただきたい。
そして、「具志川ティーサージ」「糸満チャットエル」それぞれのチームにこれらの選手を振り分けて、
選手名鑑らしくする、と……
両チーム紹介分の表紙だけは既に完成してます。
※選手名鑑上では「第1章」「第2章」という感じで載せます。
考えてみれば………ひーぷーさんとみーかーさんは、それぞれの「監督」という形で
掲載すればいいけど、自分とDさんはどんな形で掲載しようかな?
「第0章」?(笑)
あれこれ考えるかな、また……………。
コメントに困った人は、「名鑑に載せて欲しい項目」を書いてみましょう。